お知らせ経営 2022年3月4日 吉永 順一 教室ご紹介 ネスコムICT教室 様 こどもICT教育支援センターのプログラミング教室開業支援サービスをご採用いただいた、プログラミング教室をご紹介いたします。 プログラミング教室開講の準備にあたり、他のフランチャイズ事業者にもお話を聞いておられた際、塾長の …続きを読む 続きを読む
経営設備 2022年2月27日 進藤 整是 新規事業成功のために必要な条件とは? コロナ禍の中、既存事業からの業態転換を図る事業者様が大変に増えています。 業態転換を支援するため、政府は「事業再構築補助金」という助成制度も設けており、2020年補正予算にて約1.1兆円、2021年補正予算にて6000億 …続きを読む 続きを読む
教材経営 2022年2月15日 中山 涼一 プログラミング授業をオンラインで実施できますか? 開講セミナーでよくこの質問が飛び出します。コロナが猛威を振るっている今、オンライン授業の可能性を検討する教室が増えています。結論からいうと、もちろんプログラミング授業をオンラインで開講することができます。しかし、プログラ …続きを読む 続きを読む
経営 2022年2月4日 進藤 整是 生徒募集広報 その② プログラミング教室の生徒募集について考えてみる その② 前回のコラムでは、「顕在層」「中間層」「潜在層」という顧客層のランク分けと、このうち「顕在層」に向けてのマーケティング施策について説明をさせていただきました。 今回 …続きを読む 続きを読む
経営 2022年2月4日 進藤 整是 生徒募集広報 その① プログラミング教室の生徒募集について考えてみる その① 生徒募集は、プログラミング教室の安定経営のためにとても大切なことです。 私は20代の頃に超大手の教育関連企業での勤務経験がありますが、その現場で常々言われていたこと …続きを読む 続きを読む
経営 2022年1月21日 進藤 整是 プログラミング教室の事業計画・収支計画の重要性とは? 教育事業では、どのような理念で、どのような目標をもって事業を進めていくのか。オーナー様の明確な経営指針が必要です。特に教育事業を通じて社会に何を貢献するのか、子どもたちの成長のためにどのような方針で教育を行うのか、そうい …続きを読む 続きを読む
経営 2022年1月20日 吉永 順一 意外と知らないICTとは?(ITとは何が違う?) 知っておきたい教育用語 「ICT教育」とか「ICT活用」といった言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか。当センターの名称「こどもICT教育支援センター」にも入っている「ICT」について皆さんはどれだけの情報をご存じで …続きを読む 続きを読む
教材経営 2022年1月19日 中山 涼一 開講するならどっち、ロボット教室それともプログラミング教室? これからプログラミングコースを開講しようと考えている経営者は、よく悩む問題だと思います。それぞれの特徴を抑えて判断する必要があります。 現在街に出ると、多くのプログラミング教室が見かけられます。その多くがロボット教室です …続きを読む 続きを読む
経営 2022年1月18日 進藤 整是 コモディティ化について考える <コモディティ化とは> 突然ですが質問です。パナソニックさん・ソニーさん・シャープさんのテレビについて、それぞれの特徴はどのようなものでしょうか。 ↓ ↓ ↓ 意地悪な質問で申し訳ありませんでした。もしかすると、皆さん …続きを読む 続きを読む
経営 2022年1月17日 進藤 整是 ここが変だよ日本のプログラミング教育 (子どもたちに何を教える?子どもたちは何を学ぶ?) プログラミング言語の分類 プログラミングの方法・言語について、様々な分類が試みられています。当センターでは、大まかに以下の2つへの分類を用いています。 <分類1>ビジュ …続きを読む 続きを読む