プログラミング教室開業・開講支援サービス

プログラミング教室
開業・開講支援サービス
プログラミング教室開業のスタイル
非FC(フランチャイズ)型開業支援制度で【加盟金・保証金・物件費 0円】
こどもICT教育支援センターでは、こども向けプログラミング教室を開業したい方を応援する各種のサービスを展開しています。
プログラミング教室の開講スタイルは様々です。大規模教室から小規模な家庭内教室まで、ご希望に合わせた開校スタイルをお聞かせください。

事業拡大
既に学習塾や各種教室を展開している事業者様が、新たにプログラミング教室を開業・開講されることを支援します。
新規事業
新規に教育事業を開始される事業者様の中核事業にて導入可能です。加盟金・保証料・固定物件費等が不要で、低コストでのプログラミング教室開業が実現できます。
副業
週末や平日午後以降の副業として最適です。レンタルスペースなどを利用して最低週1回のプログラミング教室開業も可能です。
家庭教室
ご自宅での小規模なプログラミング教室開業も応援しています。新規での開業のほか、既に各種の教室等を開講されている方のコンテンツ拡充にも最適です。
プログラミング教室開業支援の各サービス
当センターのプログラミング教室開業・開講支援サービスは、「講師育成」「開業サポート」「授業支援」の3つの柱で運営されています。

専用システム「できるクラウド」にてサービス提供をいたしております。
プログラミングが未経験の方でも基礎技術を習得していただくことができます。
修了者のうち希望される方には、当センターの認定講師としてのライセンスの発行を行っております。

プログラミング教室開業のための準備、プログラミング教室開業後の教室運営について、各種の支援を行っております。
- 運営コンサルティング
- 生徒募集サポート
- 通信環境サポート
- 人材サポート
- 安全運営サポート

専用システム「まなぼクラウド」にてサービス提供をいたしております。
- 生徒向け 授業コンテンツ
生徒向けの演習課題など、授業運営のためのカリキュラムと教材が掲載されています。 - 講師向け 授業予習コンテンツ
指導を行うために、講師が事前に予習を行っていただくための動画コンテンツが掲載されています。 - 進捗管理システム
講師が各生徒の学習進捗状況を把握し、管理することができます。 - センター相談窓口
システム上の連絡機能を使い、当センターへのご相談を常時承っております。

プログラミング教室開業までのフロー
プログラミング経験のない先生が、開業・開講されるまでのフローとなります。
担当スタッフがマンツーマンでご支援させていただきますので、安心してお任せください。

「IESK式共学メソッド」により
初心者でもプロ講師を目指せます
「IESK式共学メソッド」とは
当センターの開業・開講支援サービスでは、授業を担当する講師の皆さまにもプログラミングを勉強していただくということが最大の特徴です。
サービス利用開始時に講師の皆さまに求めているスキルは「日常のPC操作ができる」というレベルで十分です。
「日常のPC操作ができる」とは、
・ワープロソフトで文章を打つ
・表計算ソフトで簡単な計算をする
・ブラウザでネットサーフィンを楽しむ
・PCでメールを送受信する
そういったことをご想像ください。
「日常のPC操作ができる」という方なら、当センターこだわりの研修制度にて、プログラミング教室開業に必要なスキルを身に付けていただくことができます。
「IESK式共学メソッド」で
指導力と評価力を身に付けましょう

他社様のプログラミング教室開業支援サービスは、講師がスキルを身に付けないまま、生徒向けの指導動画により模倣制作をさせていくというスタイルが大半です。この状態で開業された教室では、生徒さまは、言わば「教室内で自習」することを強いられている状況となります。
このような運営スタイルは、先生方のご負担が少ない反面、長く支持される教室運営は実現できないと私たちは考えています。
講師がプログラミングを学ぶことの最大のメリットは、生徒の皆さんから信頼を得られるということです。そして生徒たちの学習状況を客観的かつ正確に評価ができるようになるということです。
こうして教育の質的な向上を図っていくことが、長期の安定経営に繋がってまいります。
英会話教室では英語の分かる先生が、ピアノ教室ではピアノが弾ける先生が、子どもたちの成長をサポートしています。その「当たり前」を多くのプログラミング教室でも実現したいと考えております。
「無理なく」そして「継続的に」講師研修は実施いたします
IESK式共学メソッドでは、講師の皆さまに基礎から中上級レベルまでの研修プログラムを用意いたしております。
ビジュアルプログラミングである「Scratch」からスタートし、コードプログラミングである「HTML/CSS」「JavaScript」「Python」の指導スキルを順次身に付けていただくことが可能です。
研修プログラムは、オリジナルの基礎研修システム「できるクラウド」を用いての、基礎研修(1ヶ月間・週2回+自己学習課題)からスタートします。
基礎研修の修了後は、授業支援システム「まなぼクラウド」内の講師向け動画にて、授業ごとの指導方法を予習できる形になっております。
「IESK式共学メソッド」で
安定経営を目指しましょう
既存のプログラミング教室の多くは「Scratch」や「ロボット制作」など、将来の子どもたちのキャリア形成に直結しない基礎レベルの分野のみで開講しています。当センターの開業・開講支援サービスでは、実社会でのキャリア形成に直結する中上級コースを開設していただくことも可能です。それにより生徒さんの在籍期間が長くなるだけではなく、既存の他教室を修了した生徒さんの転入学を期待することができます。
プログラミング学習の入門である「Scratch」、中上級者向けの「HTML/CSS」「JavaScript」「Python」の各コースの開設をお手伝いさせていただいております。
非FC(フランチャイズ)型支援サービス
なので高い利益率が見込まれます
プログラミング教育の市場性
プログラミング教育は、2025年より大学入試共通テストへの情報系科目の導入も正式に決定したことで、これから市場規模の大拡大が予想される分野となります。
2020年には全国のこども向けプログラミング教室数は10,000件を突破しました。2025年には市場規模が400億円にまで拡大するという予想データも発表されています。
こども向けプログラミング教室の開業には、いまが最適な時期でもあります。
「コエテコ byGMO」「2021年 子ども向けプログラミング教育市場調査」
プログラミング教室開業時の必要経費について
当センターの開業・開講支援サービスは、非FC(フランチャイズ型)で運営していますので、経費負担が明瞭なことが特徴です。
初期費用(イニシャルコスト)について
<不要なもの>
非FC(フランチャイズ)型の支援サービスですので、「権利金」に類するもの(加盟料・保証金)等は一切不要です。また教室用固定物件の確保も強制いたしておりませんので、物件取得費等も不要です。
<必要なもの>
開業支援パッケージの料金が必要となります。
P-KIT
初めてのプログラミング教室の開業に最適なプランです。
プログラミング教室の開業に必要なサポートがすべて含まれています。
P-KIT pro
プログラミングの実務経験や指導経験のある方に最適なプランです。
基礎的なスキル研修を省略し、プログラミング教室の授業運営システムの提供のみに特化しています。
P-Kit +plus
開業済みのプログラミング教室でのコース増設に特化したプランです。
当センターの支援サービスにて他コースをご利用中の方/ご利用が初めての方、いずれもご利用いただけます。
運営継続資金(ランニングコスト)について
<不要なもの>
売上マージン、追加教材費は一切発生いたしません。
<必要なもの>
システム利用料(基本料金+従量料金)
ライセンス更新料(年1回)
下の各ページにてご確認ください。
P-KIT pro
プログラミングの実務経験や教室での指導経験のある方に最適なプランです。
P-Kit +plus
プログラミング教室でのコース増設に特化したプランです。
他社様サービスとの特徴比較
※表がすべて表示されない場合は右方向(→)にスクロールしてください。
![]() |
A社 | B社 | C社 | |
運営形態 | FC加盟不要 ※現在の商号や任意の商号にて開講していただけます |
FC加盟 |
FC加盟 |
FC加盟 |
開発費用 | 研修講座受講料 150,000円~220,000円×希望講座 |
2,500,000円 |
加盟料不明 |
1,500,000円 |
運営費用 | ライセンス更新 10,000円/1年 |
教材費 |
教材費 |
教材費 |
マージン | なし | 売上×10% |
売上×20% |
売上×20% |
講師の専門知識 | 当初は必要なし 【IESK式共学メソッド】= 共学主義研修講座と授業支援システムで段階的にスキル習得を支援します |
必要なし |
必要なし |
必要なし |
開講コース | Scratch |
PC操作 |
ロボット |
ロボット |
プログラミング教室開業時の経営シミュレーション
プログラミング教育事業は、商品在庫や機材購入等による負荷が低く利益率が非常に高いことが特徴です。
小規模型教室 1拠点を開講の場合(在籍生徒数 最大20名程度)

3年後の収支見込み
営業利益:195万7000円
営業利益率:68.0%
シミュレーション条件
- 初月度入学者2名。その後各月2名ずつ入学があり最大20名まで生徒が増加。
- 一人あたり平均月謝を1万2000円と設定。
- 初年度に2分野、次年度に2分野の講師研修を受講。
- 平均毎月2500円/人のシステム料支払を想定。
- 入学者一人あたりの広報費出費を5000円と想定。
- 設備投資等の諸経費として初月20万円、以降毎月1万円の支出を想定。
- オーナー自らが講師を行うものとして講師人件費は計上せず。
※本シミュレーションは当センターが特定の環境を想定して行ったものであり、プログラミング教室開業後の利益確保を確約するものではありません。
※説明会に参加された方には、特典として各教室様のご実情に合わせたシミュレーションを個別で提示させていただいております。ぜひご参加ください。
中規模型教室 1拠点を開講の場合(在籍生徒数 最大40名程度)

3年後の収支見込み
営業利益:423万7000円
営業利益率:73.6%
シミュレーション条件
- 初月度入学者2名。その後各月2名ずつ入学があり最大40名まで生徒が増加。
- 一人あたり平均月謝を1万2000円と設定。
- 初年度に2分野、次年度に2分野の講師研修を受講。
- 平均毎月2500円/人のシステム料支払を想定。
- 入学者一人あたりの広報費出費を5000円と想定。
- 設備投資等の諸経費として初月25万円、以降毎月1万円の支出を想定。
- オーナー自らが講師を行うものとして講師人件費は計上せず。
※本シミュレーションは当センターが特定の環境を想定して行ったものであり、プログラミング教室開業後の利益確保を確約するものではありません。
※説明会に参加された方には、特典として各教室様のご実情に合わせたプログラミング教室開業シミュレーションを個別で提示させていただいております。ぜひご参加ください。
当センターのモデル教室
『未来学校プログラミング教室』
関西最初の子ども向けプログラミング教室
『未来学校プログラミング教室』は当センター長・中山涼一が運営するプログラミング教室です。2014年に関西初(当時)のこども向けプログラミング教室として大阪市都島区にて開業いたしました。
10年後にも使える本格的なプログラミング技術を学べる教室です。
Webサービス、iPhoneアプリ、人工知能(AI)、IoT、ロボットの研究開発も可能です。
当センターの支援サービスは、同教室において積み上げられてきた教室運営ノウハウをベースに設計されたものです。



成功教室の運営ノウハウをすべてお教えいたします
当センターの支援サービスでは、授業支援システム『まなぼクラウド』を通じてモデル教室のカリキュラムや各授業ごとの指導のポイントを再現いたしております。そのポイントを模倣していただくことで、質の高い教室運営を実現することが可能です。
また授業運営以外のことでもいつでもご相談に応じさせていただいております。
実際の成功事例に基づいたコンサルティングがとても安心です。
初期費用30万円以下で
プログラミング教室開業可
全て込みのワンストップサービス
プログラミング教室の新規開業・開講や、既存教室の拡大をお考えの方に、レベル・経験に応じた3つの支援パッケージをご用意いたしております。
ご自身に適したパッケージが分からない方は、お気軽にご相談ください。
P-KIT
初めてのプログラミング教室開業・開講に最適なプランです。
開業に必要なサポートがすべて含まれています。
● おすすめレベル :
プログラミング初心者の方

● 導入費用:
P-KIT(Scratch)
297,000円(税込)
P-KIT(HTML/CSS)
297,000円(税込)
P-KIT(JavaScript)
374,000円(税込)
P-KIT(Python)
452,000円(税込)
<参考>導入費用内訳 | ||||
できるクラウド (受講料) |
まなぼサポート | まなぼライセンス (取得費) |
まなぼクラウド (初期設定費) |
|
Scratch | \165,000 | 通常 \22,000 ↓ 特別料金 \0 |
\22,000 | \110,000 |
HTML/CSS | \165,000 | |||
JavaScript | \242,000 | |||
Python | \320,000 |
P-KIT pro
プログラミングの実務経験や指導経験のある方に最適なプログラミング教室開業・開講支援プランです。
基礎的なスキル研修を省略し、プログラミング授業運営システムの提供に特化しています。
● おすすめレベル :
プログラミングの実務経験がある方/指導経験が有る方
※実務経験・指導経験については一定の認定基準があります。詳しくはお問い合わせ下さいませ。

※まなぼサポートの詳細はこちらをご覧ください。
※センターご利用者様とは、すでに[まなぼクラウド]の他コースをご利用中の方となります。
<参考>導入費用内訳 | |||
まなぼライセンス (取得費) |
まなぼクラウド (初期設定費) |
まなぼサポート ※オプション |
|
センターご利用者様 | ※取得済 | ※設定済 | \22,000 |
新規ご利用者様 | \22,000 | \110,000 |
P-KIT +plus
プログラミング教室でのコース増設に特化したプランです。
当センターの支援サービスにて他コースをご利用中の方/ご利用が初めての方、いずれもご利用いただけます。
● おすすめレベル :
<プログラミング教室を運営中の方>
コース追加を検討中だが、新コースのプログラミング指導経験がないという方

※センターご利用者様とは、すでに[まなぼクラウド]の他コースをご利用中の方となります。
<参考>導入費用内訳 | ||||
できるクラウド (受講料) |
まなぼライセンス (取得費) |
まなぼクラウド (初期設定費) |
||
センターご利用者様 | Scratch | \143,000 | ※取得済 | ※設定済 |
HTML/CSS | \143,000 | |||
JavaScript | \220,000 | |||
Python | \298,000 | |||
新規ご利用者様 | Scratch | \165,000 | \22,000 | \110,000 |
HTML/CSS | \165,000 | |||
JavaScript | \242,000 | |||
Python | \320,000 |
P-KIT 共通備考
【P-KIT・P-KIT pro・P-KIT +plus 共通備考】
※【月額費用】まなぼクラウド | |
・月額基本料 | 11,000円(税込)/月 ※ご利用開始後3ヶ月は無料 |
・月額利用料 |
☆まなぼ Scratch コース 2,200円(税込)/生徒1人・月 ☆まなぼ HTML/CSS コース 3,300円(税込)/生徒1人・月 ※2022年3月サービス開始(予定) ☆まなぼ JavaScript コース 3,300円(税込)/生徒1人・月 ※2022年3月サービス開始(予定) ☆まなぼ Python コース 3,300円(税込)/生徒1人・月 ※2022年秋ごろサービス開始(予定) |
※【年間費用】まなぼライセンス | |
・ライセンス更新費用 | 11,000円(税込)/年 |
【プログラミング講師育成 専用システム[できるクラウド]備考】
できる Scratch コース | 受講期間: 1ヶ月(受講後5ヶ月間の聴講可能) |
できる HTML/CSS コース | 受講期間: 1ヶ月(受講後5ヶ月間の聴講可能) ※2022年3月開講(予定) |
できる JavaScript コース | 受講期間: 1ヶ月(受講後5ヶ月間の聴講可能) ※2022年3月開講(予定) |
できる Python コース | 受講期間: 1ヶ月(受講後5ヶ月間の聴講可能) ※2022年8月開講(予定) |
●受講申込 ●受講料納入 ●複数名受講割引 ●入学時期 |
【講師資格認定[まなぼライセンス]備考】
種別 | まなぼ Scratch ライセンス まなぼ HTML/CSS ライセンス まなぼ JavaScript ライセンス まなぼ Python ライセンス |
資格要件 | ■[できるクラウド]修了生 ・できる Scratch コース 修了 → まなぼ Scratch ライセンス 取得可能 ・できる HTML/CSS コース 修了 → まなぼ HTML/CSS ライセンス 取得可能 ・できる JavaScript コース 修了 → まなぼ JavaScript ライセンス 取得可能 ・できる Python コース 修了 → まなぼ Python ライセンス 取得可能 ※コース修了とは、[できるクラウド]の受講期間(聴講期間を含む)において全チャプターの学習を完了することをいいます。 ※ライセンス発行を希望される方は、コース修了後1年以内に申請をお願いいたします。 ※ライセンス発行ならびに更新は、申請をされた方に対してのみ行うものとします。 ■[できるクラウド]が受講免除とされる要件 ・各分野における指導経験が通算1年もしくは40講義以上ある方 または ・各分野におけるプログラミング技術を有する方のうち面談で承認された方 |
資格取得者名義 | ■法人の場合(1. 2. を選択) 1. 法人名+個人名 2. 個人名のみ ■個人の場合 個人名 |
●取得申込 ●ライセンス料納入 |
【プログラミング授業支援 専用システム[まなぼクラウド]備考】
利用可能分野 | [まなぼライセンス]を取得された分野に該当する[まなぼクラウド]を利用できます。 まなぼ Scratch ライセンス 取得 → まなぼ Scratch コース 利用可能 まなぼ HTML/CSS ライセンス 取得 → まなぼ HTML/CSS コース 利用可能 まなぼ JavaScript ライセンス 取得 → まなぼ JavaScript コース 利用可能 まなぼ Python ライセンス 取得 → まなぼ Python コース 利用可能 |
課金単位 | ・個人/法人問わず、同一住所にて開かれる教室を1拠点とみなします。 ・拠点ごとに1 IDを発行いたします。 ・基本料金はIDごとに発生いたします。 ・基本料金は使用コース数が増加しても同額です。 |
[まなぼライセンス] 取得者の適正配置基準 |
・[まなぼクラウド]を利用される場合、概ね3拠点につき1人以上の[まなぼライセンス]取得者を配置をお願いします。 ・転勤・退職等によりライセンス取得者が適正に配置できない場合は、2ヶ月以内に代替要員の[まなぼライセンス]取得をお願いします。 ・代替要員が[できるクラウド]での学習により[まなぼライセンス]を取得される際は、[できるクラウド]受講料を正規受講料金の半額と設定いたします。 |
●利用申込 ●利用料納入 |
【プログラミング授業支援[まなぼサポート]備考】
運営コンサルティング | ★通常コンサルティング <開講2か月前~開講2ヶ月後> zoom・来社相談: 2時間/月まで無料 メール相談: 10項目/月まで無料(システム内ツール利用) <開講3カ月後以降> zoom相談・来社相談: 1時間/月まで無料 メール相談: 3項目/月まで無料(システム内ツール利用) ★追加コンサルティング zoom・来社相談: 5,500円(税込)/時間 メール相談: 1,100円(税込)/項目(システム内ツール利用) ※出張相談は別途相談 |
生徒募集サポート | ★教室サイト作成 標準制作料金: 33,000円(税込) 維持管理費: 22,000円(税込)/1年 ※独自で制作不可能な場合に承ります。 ※サイトは弊社ドメイン内で運用いたします。 ※利用料にホスティング費用を含んでいます。 ★募集チラシ作成 利用料金: 無料 ※当社作成のチラシデータを各教室にてダウンロードし加工してください。 ※当センターでの加工・印刷を希望される場合は、別途お見積りとさせていただきます。 ★募集チラシ配布 利用料金: 実費(印刷代・加工代・配布費用) ※詳細未定 パッケージ化して選択利用 ★プログラミング教室ポータルサイト掲載(準備中) 利用料金: 原則無料 ※当サービスは現在検討中のものであり、変更となる場合があります。 ※教室検索サイトを作成し、教室データベースを掲載する予定です。 |
通信環境サポート | ★IP電話開通サポート 利用料金: ※別途お見積り(開通料・回線使用料・通話料など) ※新たに事業用電話番号を取得希望の場合のみご相談ください。 ※装置を必要としないクラウド型PBXを導入しますので初期費用・通話料ともに大幅に節約できます。 ★設備機器コンサルティング 家庭内/法人内ネットワークと教室ネットワークの設定等 利用料金: ※別途お見積り ※ネットワーク設定がご不安な場合はご相談ください。 ※ネットワーク内の重要データに講師・生徒が誤ってアクセスすることのないよう、ルータ設定等をサポートさせていただきます。 |
人材サポート | ★就職・転職相談(準備中) 教室開講ではなく、既存教室への就転職を希望される方を対象とします。 利用料金:無料 |
安全運営サポート | ★施設内傷害保険加入仲介(準備中) 利用料金: 保険料実費 ※教室内での事故補償等がご不安な方には、提携保険会社より施設内保険のご案内をさせていただきます。 ★小児救急救護法講習(準備中) 受講料金: 20,000円程度を想定 ※当サービスは現在検討中のものであり、変更となる場合があります。 ※緊急時の応急措置、心肺蘇生法などについて、専門講師による研究会(1日程度)を予定しています。 ※ご希望者のみの参加となります。 |
●利用申込 ●利用料納入 |
開業後の運営拡大イメージ
(講座増設プラン)
近隣他教室との差別化のため、また生徒在籍年数の長期化のため、当センターではプログラミング教室の開業・開講後には、順次講座を増設されることをおススメしております。
JavaScript 以上の中上級コースを開業した場合では、月謝設定を基礎レベルコースの1.5倍程度に設定しても集客できることが見込まれますので、収益性の向上にも結びつくはずです。
講座増設に際しては、費用負担の少ない増設専用パッケージ(P-KIT pro / P-KIT +plus)をご用意いたしておりますのでご活用くださいませ。
☆プログラミング教室開講支援パッケージ P-KIT の詳細 >>>
増設時の価格例①
想定ケース
- プログラミング経験のない先生が、「Scratch」コースを開講し、その後1コースのみを追加したいというケースを想定してみました。
- 増設コースにおいても[できるクラウド]を利用しての基礎研修を組み込んでみました。
● まずは「Scratch」コースで開業


ご利用パッケージ: P-KIT(Scratch)
初期費用: 297,000円(税込)
● 「HTML / CSS」コースを追加開講

ご利用パッケージ: P-KIT +plus(HTML/CSS)
初期費用: センターご利用者様 143,000円(税込)
増設時の価格例②
想定ケース
- プログラミング経験のない先生が、順次コース増設を行う場合です。
- 増設のイメージ①から、その他のコースも追加開講していくケースを想定しています。
- 全コースにおいて[できるクラウド]を利用しての基礎研修を組み込んでみました。
● まずは「Scratch」コースで開業


ご利用パッケージ: P-KIT(Scratch)
初期費用: 297,000円(税込)
● 「HTML / CSS」コースを追加開講


ご利用パッケージ: P-KIT +plus(HTML/CSS)
初期費用: センターご利用者様 143,000円(税込)
● 「JavaScript」コースを追加開講


ご利用パッケージ: P-KIT +plus(JavaScript)
初期費用: センターご利用者様 220,000円(税込)
● 「Python」コースを追加開講

ご利用パッケージ: P-KIT +plus(Python)
初期費用: センターご利用者様 298,000円(税込)
増設時の価格例③
想定ケース
- 一部コースの実務経験がある先生が、順次コース増設を行う場合です。
- 本ケースでは、「HTML/CSS」「JavaScript」の実務経験があるケースを想定し、当該コースでの[できるクラウド]基礎研修を省略してみました。
● まずは「Scratch」コースで開業


ご利用パッケージ: P-KIT(Scratch)
初期費用: 297,000円(税込)
● 「HTML / CSS」コースを追加開講


ご利用パッケージ: P-KIT pro(HTML/CSS)
初期費用: センターご利用者様 0円(税込)
● 「JavaScript」コースを追加開講


ご利用パッケージ: P-KIT pro(JavaScript)
初期費用: センターご利用者様 0円(税込)
● 「Python」コースを追加開講

ご利用パッケージ: P-KIT +plus(Python)
初期費用: センターご利用者様 298,000円(税込)
増設時の価格例④
想定ケース
- すでに「Scratch」のプログラミング教室を開講されている方が、当支援サービスでその他のコース追加を行うケースを想定しています。
- 本ケースでは「HTML/CSS」「JavaScript」「Python」すべてに実務経験があるケースを想定し、当該コースでの[できるクラウド]基礎研修を省略してみました。
● 「HTML / CSS」コースを追加開講


ご利用パッケージ: P-KIT pro(HTML/CSS)
初期費用: 新規ご利用者様 132,000円(税込)
● 「JavaScript」コースを追加開講


ご利用パッケージ: P-KIT pro(JavaScript)
初期費用: センターご利用者様 0円(税込)
● 「Python」コースを追加開講

ご利用パッケージ: P-KIT pro(Python)
初期費用: センターご利用者様 0円(税込)