小学校何年生から募集すればいいでしょうか?

小学校何年生から募集すればいいでしょうか?

私は 2014年にプログラミング教室を始めてから、Scratchをプログラミングの学習ツールとして使っています。
開校準備・教材制作・生徒指導・保護者対応など試行錯誤しながら進んできました。
そんな中、いくつかの壁(失敗)に直面しました。

今回その一つを紹介したいと思います。

小学校2年生の国語の壁

私のプログラミング教室は、最初小学校3年生から募集していました。
しかし、当時まだ教室が始まったところなので、生徒の数が多くありませんでした。
その上、保護者から何度もお願いされ、一度だけ1人の小学校2年生の子を受け入れました。
すごくやる気のある男の子なので、私もそんなに勉強意欲があれば大丈夫だろうと思いました。

しかし、授業が始まると気づいたのが、国語の壁です。
当初、自分1人で生徒4人に教えていました。
自作教材を使って、Scratchでゲームを作ってプログラミングを学んでもらいました。
わからないことがあれば個別指導という方針を取っていました。

3年生以上の生徒は大きな問題もなく、課題を着々と進んでもらっていましたが、2年生の子は漢字や文の意味がわからないので、私が生徒のために作った資料を自力では読めなかったのです。
本来、自ら教材資料を読みながら制作を進めるという方針なのですが、その子はまったく進められなくなってしまいました。
結局私はその子の横に座って、一つ一つ説明しながら、一緒に操作することにしました。
しかも2年生の彼は、まだ表現力が弱く、自分の言いたいことがうまく言えず、私は彼がどこがわからないかがなかなか把握できませんでした。
80分の授業のうち、60分ぐらいはその子に付き合っている状況になってしまい、 ほかの生徒の指導ができなくなってしまいました。

その子は1年間続けたところお父さんの転勤で教室をやめることになりました。
最後の授業が終わって、彼は「楽しかったです。また夏休みの時に来たい」と言ってくれましたので、本人はプログラミングを楽しめたようです。
正直2つの意味で、私はホッとしました。

本格的なプログラミングを学べる教室を作るなら小学校4年生から募集

それから、小学校3年生以上の生徒のみ募集することにしました。
それでもやはり個人差があり、なかなか進まない生徒が1割から2割ぐらいいます。
JavaScriptを学ぶ本格的にプログラミング学習内容を提供したときから、新規募集は小学校4年生からに切り替えました。

この実体験から、私自身がプログラミングを教える時、生徒の国語力の大事さを学びました。
小学校2年生が3年生に上がると、飛躍的に言葉が増え、理解力が高くなります。
その理解力がプログラミング学習におおいに寄与することがわかりました。
小学校低学年のこどもを募集するなら、Scratchより簡単なViscuitやScratch Jrなどのツールを使って、iPadなどのタブレットで絵を描いたり、簡単な動きを加えたり、難しいロジックを深く考えなくてもいい学習内容のほうが適切だと思います。
さらに、1回の授業時間を50分から60分程度にし、休み時間や発表時間も取り入れ、いろんな工夫が必要です。

まとめ

国語はすべての科目の基礎であり、プログラミングの考え方を生徒に正しく、スムーズに教えるためには、生徒の国語力が必要です。
本格的なプログラミング学びを提供する教室を作りたいなら小学校4年生からがおすすめです。
5年生がベストで、3年生が最低ラインと考えてください。

img_avater_nakayama

中山 涼一

こどもICT教育支援センター センター長

2014年に関西初のこども向けプログラミング教室「未来学校プログラミング教室」を創設。800名以上の指導実績を誇るプログラミング教育のスペシャリスト。

プロフィール