【開業支援】講師研修

こどもICT教育支援センター
【開業サポート】
講師研修

初心者でも安心
プロ講師を目指せる
こだわりの講師研修

プログラミングを学ぶ子ども

講師に必要な素養とは

サービス利用開始時に講師の皆さまに求めているスキルは「日常のPC操作ができる」というレベルで十分です。

「日常のPC操作ができる」とは、
 ・ワープロソフトで文章を打つ
 ・表計算ソフトで簡単な計算をする
 ・ブラウザでネットサーフィンを楽しむ
 ・PCでメールを送受信する
そういったことをご想像ください。

「日常のPC操作ができる」という方なら、当センターこだわりの研修制度にて、プログラミング教室開業に必要なスキルを身に付けていただくことができます。

プログラミング教室 講師の適性診断
プログラミング教室 講師の適性診断

「IESK式共学メソッド」で
指導力と評価力を身に付けましょう

IESK式共学メソッド プログラミング講師研修イメージ

他社様のプログラミング教室開業支援サービスは、講師がスキルを身に付けないまま、生徒向けの指導動画により模倣制作をさせていくというスタイルが大半です。この状態で開業された教室では、生徒さまは、言わば「教室内で自習」することを強いられている状況となります。
このような運営スタイルは、先生方のご負担が少ない反面、長く支持される教室運営は実現できないと私たちは考えています。

当センターでは、講師の皆さまにもプログラミング学習をしていただく「IESK式共学メソッド」を提唱しています。
講師がプログラミングを学ぶことの最大のメリットは、生徒の皆さんから信頼を得られるということです。そして生徒たちの学習状況を客観的かつ正確に評価ができるようになるということです。
こうして教育の質的な向上を図っていくことが、長期の安定経営に繋がってまいります。

英会話教室では英語の分かる先生が、ピアノ教室ではピアノが弾ける先生が、子どもたちの成長をサポートしています。その「当たり前」を多くのプログラミング教室でも実現したいと考えております。

「無理なく」そして「継続的に」講師研修は実施いたします

プログラミング教室 講師研修のイメージ
プログラミング教室 講師研修のイメージ

IESK式共学メソッドでは、講師の皆さまに基礎から中上級レベルまでの研修プログラムを用意いたしております。

ビジュアルプログラミングである「Scratch」からスタートし、コードプログラミングである「HTML/CSS」「JavaScript」「Python」の指導スキルを順次身に付けていただくことが可能です。

研修プログラムは、オリジナルの基礎研修システム「できるクラウド」を用いての、基礎研修(1ヶ月間・週2回+自己学習課題)からスタートします。

基礎研修の修了後は、授業支援システム「まなぼクラウド」内の講師向け動画にて、授業ごとの指導方法を予習できる形になっております。

プログラミング教室 開業研究セミナー
プログラミング教室 開業個別相談

「IESK式共学メソッド」で
安定経営を目指しましょう

既存のプログラミング教室の多くは「Scratch」や「ロボット制作」など、将来の子どもたちのキャリア形成に直結しない基礎レベルの分野のみで開講しています。当センターの開業・開講支援サービスでは、実社会でのキャリア形成に直結する中上級コースを開設していただくことも可能です。それにより生徒さんの在籍期間が長くなるだけではなく、既存の他教室を修了した生徒さんの転入学を期待することができます。

プログラミング教室 開業・開講できるカリキュラムのイメージ
プログラミング教室 開業・開講できるカリキュラムのイメージ

プログラミング学習の入門である「Scratch」、中上級者向けの「HTML/CSS」「JavaScript」「Python」の各コースの開設をお手伝いさせていただいております。

プログラミング教室 開業研究セミナー
プログラミング教室 開業個別相談